前回からの続きです。
夏休みに観光列車etSETOraに乗ろうと決めた私。
ネットで色々調べてみると、こういう列車は乗車日1ヵ月前の朝10時から予約開始になるらしいのですが、とにかくすぐに売り切れてしまうとのこと。
これまで、ムーンライトながらや京都のトロッコ列車など、1ヵ月前に乗車券を購入しなければならない列車に乗ったことはあるのですが、いつも列車通の友達が手配してくれていたので自分で取るのは初めて。勝手がよく分かりません。
予約方法は直接みどりの窓口に行くか、またはネットでの購入になるようでしたが、ネットで予約するためにはJ-WESTのネット会員になる必要があるようなので直接窓口へ行って購入する方法を取ることにしました。
しかし普段仕事をしているのでいつでも10時に窓口に行ける身分ではなく、そんなわけで仕事の予定を見ながら窓口までいけそうな日を選び、そこから乗車日を決定。
etSETOraは2両の列車で、定員はわずか40名。
1ヵ月前の10時でもすぐに売り切れるため、もしかしたら取れないかもしれないと覚悟の上で駅へ向かいました。
予定通り9時45分にみどりの窓口に到着。
定期券などを購入する人が書く申込書が置いてあるテーブルに「指定席申込書」というものもあり、それにまず枚数や日付、列車名などを記入します。
さて・・・・これからどうする・・・?
10時から販売開始になるチケットなのでどのタイミングで列に並べばいいのか、初心者には分かりません・・・。ネットで見た情報では、大きな駅などでは「10時からの予約券を求める人用の列」というのが設けられている駅もあるようですが、私が行った駅にはそんな看板も列もない・・・。気軽に聞けそうな駅員さんも周りにいない・・・。
その時みどりの窓口のカウンターの列に並んでいたのは3人。
10時まではあと5分・・・。窓口は3つ。
・・・よし、並ぼう!
もし10時前に自分の番になってしまったら後ろの人に譲ればいいじゃないか。
そう思い、ドキドキしながら列に加わります。
そして・・・
私の番が来たのが奇跡の9時59分!!!!
持ってるな、私!
窓口のお兄さんに申込書を渡すと「はい、エトセトラですね~」と順調に画面をタッチしてくれています・・・。これは・・・もしかして・・・行けるか・・・?
お兄さん、etSETOraのパンフレットを開き、
「1号車が団体予約でもう埋まってるんですが、2号車のこの辺なら空いてます」
と希望の席を聞いてくれるではありませんか!!!
しかも!
狙ってたところが空いてる~~~!!!
すかさず指定!
無事、ゲットできました~~~~!!!!
嬉しい~~~~~!!!!
クレカでお支払いし、無事チケットを手に入れました!
良かった!!!
しかし、ほぼ10時ちょうどだったにも関わらず団体予約で半分の席がもう埋まっており
「2号車のこの辺はまだある」と言われたのも2号車の後半の2~3テーブルだったので、やはり予約が取りにくいのは本当だったんだなと思いました。
いやいや、しかし本当に良かった。
一応希望する席も海側でどのあたりがいいのか考えて行ったのですが、希望通りに行って良かった!!!
あとは当日の天気とコロナ状況を祈るだけです・・・。
雨が降ったら・・・悲しいよね・・・。
それでは、無事乗車できましたらまたレポートしたいと思います。