My Third Place

旅行好きパート主婦です。旅行や国際交流が好き。ホストファミリー体験、海外体験、旅行や子育てネタなどを中心に日々のあれこれを綴っています。

初夏のような週末

土曜日は友達と出かけた蘭蘭ですが、日曜日は何も予定がないというので久しぶりに一緒にお出かけしてきました。

 

f:id:somtam555:20190610093855j:plain

海辺のレストランへ。
テラス席でいい風が吹いててとても気持ちが良かったです。

 

そのあとちょっとドライブして山まで滝を見に。

 

f:id:somtam555:20190610093904j:plain

滝の下では子どもたちが楽しそうに水遊びをしてて、うちの子もはだしで水の中に入って遊んでいたんですが、やはり蘭蘭は退屈そうにし始めたので即撤退。

高校生を楽しませるのってなかなか難しい。

 

帰りにアイス買って食べてるときはうれしそうにしてた。

やっぱり女子高生にはスイーツか。

 

まあでもこれでまた1つ思い出ができたかな?

ホストファミリーはつづく

もうすぐ蘭蘭が帰国することはご承知の通りなんですが、その後は通年通り夏休み中に2週間ボランティアでの受け入れをする予定になっている我が家です。まだどんな子が来るか分かりませんが、これは毎年の恒例行事として我が家が楽しみにしている受け入れです。2週間くらいが特別感もあるしお互い悪い部分を見せずに済むし、ちょうどいいなといつも思います。それにボランティアで受け入れる期間としてはうちはこれくらいがギリギリかな~(笑)。

 

この前、完全ボランティアで1年間高校生を受け入れたことのある方のお話を伺う機会があったのですが、やはり完全ボランティアと、いくらか報酬があるのとでは、ホストの気持ちが全然違うとおっしゃっていました。1年間というとそりゃ色々ありますよね。相手は高校生だし、機嫌が悪くなったりわがままを言ったりすることだってあるでしょう。

高校生1人住まわせたら、食費、ガス代、電気代、水道代、冷暖房費、それにちょっとしたお出かけなどなど1年で結構な費用ですよね。

 

蘭蘭は1年4か月我が家にいたことになりますが、今後またこんな長期の受け入れをする日が来るのかなあ?
家族ではない誰かが家にいるっていうのはストレスもあるんですが、でも多分今後も依頼があれば喜んで受け入れるんだろうねって昨日も夫と話したところです。夫もそんなに社交的な方でもないくせに、結局好きなんでしょうね。
似たもの同士で結婚できてよかったと思います。

うちは近くに日本語学校があるような場所ではないのでホームステイの需要自体そんなに多くないのですが、調べてみるとホームステイ以外にも、外国人の観光客などを家に招いて数時間だけ交流するホームビジットなるものとかもあって、こういうのもいいかもなんて思っています。特にホームステイまではちょっと・・・という方にはお勧めかもしれませんね。

 

我が家が体験することがあれば、またご報告いたします。

 

籠る・留学生

久しぶりにホストファミリーとしての日記を。

 

蘭蘭はあと1ヵ月ほどで帰国が決まったわけですが、まだまだ一緒にいられると思ってた我が家としては「最後に何かしなきゃいけないのでは?!」と急にそわそわ。

 

けど、結局試験とかクラブとか彼女の友達との予定とかでまあ予定が入れられない。結局、最後はどっかに食事にでも行くかってことで落ち着いています。

 

もともとあまりアウトドアなタイプではない蘭蘭、最初の頃はたまに遠出とか一緒にしていたんですが、どこか行ってもすぐ疲れたり帰りたいと言ったりするため連れて行き甲斐がないというか何というかで、そのうち一緒に出掛けなくなってしまった・・・という感じ💦中国からお母さんが来た時なんかも「観光に行く予定だったけど面倒になってホテルでだらだらしてた」とか言ってたし。

 

最初の頃は何気ない買い物とかも一緒に行ったり、夕食の後はしばらくリビングで過ごしたりすることもあったのですが、最近は買い物にもついてこないし夕食も自分が食べ終わったらさっさと部屋に行っちゃうし、週末なんかも家にいても部屋から出てこない。さらには週末の朝昼は自分の部屋で自分が買ってきた好きなものを食べるので夕食の数十分しか一緒にいなかったりすることも。

 

これってホームステイなの?

 

って、こっちが思っちゃうこともありましたが、まあ彼女の場合はこれからカナダに行くわけでホストと日本語で会話して日本語能力を伸ばすという目的ももうないのかなあ・・とか思ったり。それにまあ相手は高校生だし、高校生なんて家ではこんなもんかな~と自分のそのころを思い返してみたり。他のホストさんたちと交流した時もこういうのって結構共通の悩み(?)みたいで。

ホストとしてはなんだか物足りないような感じもしますが、まあ長期だとこうなっちゃうのかもしれませんね。長期は初めてだし、まあ人によっても違うのかもしれませんが。

蘭蘭は本当に手がかからない分楽な子だと思うから、きっといつかすっごい手がかかる子が来たりしたら「蘭蘭は良かったよな~」って思っちゃうんだろうけど。

 

留学生ともう1年も一緒にいると言うと、よく「じゃあもう家族みたいなもんだね」って言われるんですが、正直、家族のようにはまだ思えない自分がいるのも否めない。
やっぱり相性なのかなあ~。たった1泊でもすぐ打ち解けられた人もいるし、こればかりは長さではないのかも。難しいね。

 

でも娘は蘭蘭がいなくなるのを寂しい寂しいと言っているから、少なくとも彼女にはいい影響があったんだろうなと嬉しく思っています。

英語のカタカナ表記

うちに以前ホームステイしていたアメリカ人の子が、今度日本に英語の先生として来日する予定になっていて最近色々メッセージし合っているんですが、今朝彼女から、

「私の名前をカタカナで書いたら、ワイト?ワイテ?どっち?」と質問が。

 

f:id:somtam555:20191018154400p:plain

 

彼女の名前はWhite。

 

ワイトかワイテかと言われたらもちろんワイトだけど、日本だとwhite(白)はホワイトって書くんだよ。

 

すると、彼女から「最初の「ホ」って何?」とまた質問。

 

f:id:somtam555:20191018154422p:plain

 

ホ・・・?

ホワイト?Whyホワイ?Whitneyホイットニー?Whatワット?Whereウェア?

 

な・・・なんだろ💦

 

f:id:somtam555:20191018154448p:plain

 

昔からの英語表記の仕方???

確かに今の英語の辞書ならホワイトとはルビ打たれてないのかもしれないけど、やっぱりwhiteはホワイトだよねえ・・・。ホワイトクリーニング、とか、ありそうだし。

 

結局、ワイトでもホワイトでもどっちでもいいと思うけど、ホワイトって書いた方が日本人には’White’のスペルとすぐ結びつくと思うよ、と返信しておきました。

 

カタカナ表記って外国人にはすごく難しいそうですね。

前もMattという名前の人が、「どうして自分の名前をカタカナで書いたらマットになるんだ?tの後ろには母音がないのに、どうして『ト(o)』になるんだ?どうして『マッタ』や『マッチ』ではダメなんだ?!」と言ってたのを思い出しました。

周りにいた日本人は皆「いや、絶対マットだろ」って言ってましたけどね(笑)。

 

こういうセンスは日本語ネイティブじゃないと難しいのかな~。
面白いです。

親子間の価値観の相違

GWに京都に行った我が家。
京都は大好きだし、とても楽しかったのですが、最近夫がぼそっと、

 

「京都も良かったけどさ~。やっぱり感動はないよな。やっぱり次は海外に行きたいな」

 

と・・・。

 

うう~ん。
まあそりゃね。海外の方がいろんな発見もあるし面白いし、わくわく感は違うよね、やっぱりね。

 

すでに夏の旅行も国内に決定している我が家ですが、最近親がうるさくなってきてちょっと期間を短くしなきゃいけないかなと思っている所。

前もこれ書いた気がしますが、親がね、両家の親がね、

「ちょっと贅沢しすぎなんじゃないか。子どもの教育費とか大丈夫なのか」

とかね、我が家のレジャーの在り方について意見してくるようになったんですよ。

 

だーかーらー!
うちはこの旅行のために日々節約しながら生活しているんであって、ちゃんと貯金だってしてるんだからね!

うちの親からすると「子供が小さいうちからそんなにあちこち行って遊びすぎ」らしいです。そんな私たちの親世代と言えば、子どもが小さい時は仕事仕事で暇がなかったし余裕もなかった。ゆっくり旅行に行くのは子どもを無事育て上げてからでいい。今は子どものために貯蓄しておくべきだ、という考え。

 

その考えも分かりますよ。
だけど、親の世代と私たち世代とでは時代が違うし!

娘の教育費はきちんととってあるし、子どもが小さいうちだからこそ出かけるべきだと思っているし(中高生になったら部活とかで忙しくなるかも)、親や自分たちの健康上の問題とか今後出てきて旅行できない時期だってこれからあるかもしれないし(以前義父の入院が旅行とかぶりキャンセルしたこともあるし、夫の事で去年がそうだったし今年も我が家が海外に行かない理由もこれ)、人間いつ何があるか分からないから、できるときにはやりたいことをしておくべきだというのが私たち夫婦の考えだから。

 

ほどほどに貯金してほどほどに使う。
人並みには貯金だってしてる・・・つもりです。

 

だからお願いだから口出ししないで~~~~と言いたい。

何にお金や時間を費やすかってもう結局価値観の違いだから難しいです。

 

は~。

 

すみません、今日は愚痴でした。


そいえば、娘のパスポートそろそろ切れる???

 

白い巨塔

先週テレビでやっていた白い巨塔をようやく見終えました。
白い巨塔と言えばやはり2003年に放送されていた唐沢さんバージョンが印象的だったので最初は岡田くんバージョンに違和感がありましたが徐々に入り込んで最後は涙。ドラマ化される度少しずつ時代に合うように変えられている部分もあったりして面白かったです。


いや~やっぱりすごい山崎豊子さん。

山崎豊子さんの作品は一時期はまって読みまくったのですが、私が一番好きなのは「二つの祖国」です。戦前に移民としてアメリカに渡った日系人の話ですが、また改めて読み返したいと思っています。

 

 

真夏日

まだ5月だというのにこの暑さは一体・・・?

北海道で38度とか。。。ありえない。もはや夏も冬も沖縄が一番気候がいいのでは。
このまま日本も亜熱帯化してゆくのでしょうか。最近の雨の降り方とか見てるとどんどん日本の気候も東南アジア化しているように思えるのですが。

 

そんな中で迎える運動会シーズン。
学校側も大変です。
うちの子の学校はまだですが、去年は猛暑の影響で運動会が半日化。競技を減らし、徒競走なんかも前の子たちがゴールする前に次の走者を走らせるという高速運動会。

こうまでして運動会ってする意味あるのか・・・と特に運動会に思い入れもなかった私なんかは思ってしまいますが・・・。まあ楽しみにしている子供たちも多いのでしょうね。

 

どうやら今年の運動会も半日で終わらせるようです。

まあ仕方ないですよね、見に行く方も大変だし。


ホント暑いし空気は悪いし、これからの世界が心配です。

築14年 そろそろいろいろ

新築のマンションを購入して14年。

 

そろそろ色々と不備が出てきました。

まずはトイレ。
タンクなしのウォシュレットなんですが、ウォシュレット部分の部品がひび割れて水が漏れ、業者に来てもらったら「もう10年たって部品がないから全部取り換えるしかない」と。しかしタンクレスのタイプは高い。いいのだと30万くらいかかると言う。
どうするかさんざん迷った挙句、まあ使えないのはウォシュレット機能だけなので別にいっか、と放置。次に何か不具合が出た時に考えます。

そして今年給湯器がそろそろ怪しい。
冬にも一度お湯が出なくなりその時は修理で直ったのですが、最近またエラーがよく出るように・・・。やはりもう限界なのか。

こちらは生活必需品のため放置するわけにもいかず、そろそろ交換するつもりです。

 

しかし家を維持するのも色々大変。
しかも固定資産税、今年まさかの値上がり。
固定資産税ってだんだん下がるものだと思っていましたがずーっと一定額をキープしてて今年初めて値上がりしました。あまり下がるのも悲しいけど、売る予定ないのに上がるのも悲しい。

 

20年目くらいに大規模リフォームもしたいと思っているんですが、お金貯めておかないと~。

頑張ろ。

親離れ

小学3年生の娘、最近は週末も友達と遊ぶのが楽しくて仕方なく、2年生の終わりくらいになると家族で出かけるよりも友達と遊んでいたいと言うように・・・。

 

こうして徐々に親よりも友達といる方が楽しくなってくるのね~。

まだまだ甘えん坊で夜は一緒に寝ようと言うし、一緒に歩いていれば手をつないだりしてくれるのですが、これもそろそろカウントダウンなのか・・・。
自立していく姿はうれしくもあり、悲しくもあり・・・・。

 

最近の小学生は本当に忙しくて、3年生でも週に3日6時間授業なので帰宅するのは4時すぎ。それからおやつ食べて宿題したらもう遊ぶ時間はありません。
なのでうちの場合6時間目の日は遊べないと言っているので、4時間と5時間の日が楽しみで仕方ない。さらには土日も友達と遊びたい。

私が子供の頃は毎日のように遊んでいたからその気持ちは分かります。
今の子はその上習い事もたくさんやってるし、確実に遊ぶ時間は減っているよねえ。かわいそうに。

と言ってたら、蘭蘭が、

「中国の小学生は朝7時から夕方5時まで学校で勉強しているよ」

と・・・・。

 

ただ中国に生まれなくて良かったと思うだけです・・・(笑)。

夫のその後 9か月経過

去年の8月に癌が見つかり、8月末に手術を受けた夫。
その後念のための放射線治療もし、今はもうすっかり元通りの生活を送っています。

 

相変わらず月1回経過観察のために病院に通っていますが、あとは普通にしています。
最初の頃は本人も話す時に舌に違和感があり思うように発音できないことから、電話などどうしても自分でしないといけない時以外は私にかけてほしいと言ってきたりしていましたが、今は普通に自分でかけています。

やはり言葉はちょっと聞き取りにくくなったと思いますが、日常生活に支障のない範囲だと思います。

 

あ!

 

今思ったんですが、うちの留学生蘭蘭は夫とはあまり話さないんですがもしかしたらこれが原因なのかな???

英語とかでも、すごく聞き取りやすく話す人と、何言ってるのか聞き取りにくい人っているものですが、もしかして彼は蘭蘭にとって「聞き取りにくい日本語を話す人」になってるのかな?

私もホームステイした時、たまに来るおじいちゃんの英語がまったく分からなくて困った記憶がありますが・・・。

 

まあとにかく、この普段の生活がずっと続くことを祈るばかりです。
それに自分の健康もね。今年もきちんと検診を受けましょう。